highriseの日記

自転車に乗ったり、外れ馬券を買ったりしている。

2022 Perth-Augusta-Perth 1200: Day 1 Perth-Nannup

3時半頃に起きて買っておいた朝食を放り込み、4時半にスタート地点に着くようにホテルを出る。24時間フロントの対応があるホテルでありがたかった。「また木曜日に戻ってくる」と一言言ってチェックアウト。

スタート地点に到着すると、PeteがこのSPOTを使えと言って自分のサドルバッグに機器を括り付けてくれた。

SpotはCascade 1200のときもオフィシャルで貸し出されたが、要は衛星通信による位置追跡サービスである。自分もSpotwallaのアカウントは持っていて、スマホでも位置情報を飛ばせるアプリがあるので、それで十分だろうと思って専用端末の貸し出しはお願いしていなかった。しかし、これは借りて正解であった。後に気づくことになるが、オーストラリアのカントリーサイドに出てしまうと、携帯電話の圏外になることも多く(今回買っていった自分のSIMカードのせいかもしれないが)、スマホアプリではまったく役に立たない。専用端末で衛星経由でデータを飛ばさないと意味がない。他のライダーも貸し出された機材を使っていたり、自分の端末を持っていたり。アメリカやオーストラリアで長距離ブルベの際にこういう機材が使われるのは、電波の入らないエリアへ行くこともあるからだろう。そしてそういうところでは本当に何もないので、DNFをしたところで自分ではどうしようもない状況になる。日本でブルベを走っていると自己責任での撤退が基本だが、案外海外ではそうでもなく、もちろん自分でサポートしてというのは最低限のこととして求められるが回収車は出ていたりする。まぁ回収車以外に手段がないので本当に死にますからね……

ちなみにPeteは日本でもLRMブルベを走ったことがあるのでお馴染みの方でもあると思う。おじいちゃんという感じで喋り方は優しく、歩き方もよろよろしているように見えてこちらが不安になるぐらいなのだが、このPAPも事前認定でいつものリカンベントに乗り、83時間ぐらいでフィニッシュしている。このアップダウンが連続するコースをリカンベントでというのは大変そうだ。ちなみに今回が30本目の1200+の完走だったそうだ。PAPではボランティアとしてあちこちに現れた。

出走のサインボードにサインをしてスタートを待つ。今回は20人程度しか参加者がいない。国外組はアメリカのHamidさん、ドイツのWolfgangさん、いわゆるLRMイベントの常連。そして日本からワタシの三人。日本の国旗は描きやすいのか名前の横に日の丸が描かれていた。

カウントダウンで5時ちょうどにライダーたちがスタート。スタートしてすぐにサイクリングロードに入ってしまい、そのまま30kmぐらい行くので、前方はかなりのペースで行っているようだ。しばらくするとペースごとに集団が分かれてきたので、あまり速いペースに着いていってももたないだろうと思い、離脱して自分のペースへ。あっさりと2〜3人のグループにまで散り散りになった。

そして早速の雨である。空を見てもしばらくは降り続きそうと思い、ハイウェイの高架下で一旦止まってレインウェアを着込む。

サイクリングロードを出ると一気に景色は変わってカントリーサイドへ。パースに戻ってくるまではずっとこれである。最初の内は牛や馬が放牧されているのにテンションが上がって写真を撮りまくっていたが、すぐにこれは変わりのない景色の一部だと認識した。一時間もすれば牛や馬などに新規性はなくなり、極々日常の景色の一部として受け入れ、写真を撮ることは減った。

まずは56km地点のMundijongという町のコントロールへ。水の補給とそばにIGAというスーパーマーケットがあるので、何か必要ならそこでという感じ。IGAに限らず他のカフェでもそうだが、オーストラリアの食べ物はいちいちでかい。IGAでもファミリーサイズな上にパンやサンドウィッチがどう考えても自分には大きすぎるので、店の中で一番小さなものを探すというのが今後の方針となった。自分はどちらかというと燃費のいいランドヌールで、普段ブルベでも走ってる最中にこまめに補給を取ることはないし、コントロールのコンビニでパンやおにぎりを一つ二つ食べれば次の50kmぐらいは十分というタイプである。

また、この後シークレットコントロールというのがいくつか出てくるが、シークレットというのも名ばかりで、「ヘイ!マサル!よく聞け!この先にシークレットコントロールがあるけど、この情報はトップシークレットだから内緒だぞ!」とか平気で言ってくる。こういう大雑把なオージー流、とてもよい。

内陸のコントロールをいくつかこなしていく。Pinjarraという町ではオーストラリアで初めてPBPに出た方がいるのだという。このおじいさんだろうか。近くのベーカリーで食事をしていると、横殴りの雨が。Woo! Hoo!と言いながら出ていく参加者達。テンション高いな。Wayneが言ってたいい天気はどこへ行ったんだ。しかし救いがあるとすれば、何時間も降り続く雨というわけではなく、15分程度降っては止み、降っては止みという雨であることだ。乾燥した気候なので雨が止めばすぐに乾く。そして気温もあまり高くなく、長袖ウールジャージでちょうどいいぐらい。とはいえ、乾燥しているので日陰は寒い。

途中で出会ったチャリティーサイクリングの集団。

146km、Yarloopのシークレットコントロール。次のHarveyの街のコントロールまで10数キロなのにこういうところでシークレットをやっていたりする。こういうところも大雑把よね。そして本当に親切で「他にもいるものはあるか?」といつも聞いてくれる。コーラとハムチーズサンドに生かされる。

Harveyではメインストリートの最初のカフェにSachaの自転車が止まっていてそこに入ってみるとPeteがいた。フラッグが出てるわけでもなし、普通は気がつかないよな。こういう場合はその街の適当な店で何か買い物をしておけば証跡になるようだけど、特に証跡がなくても自己申告でOKらしい。それはこの日の夜、身を以て体験することになる。とにかく大雑把なのだというのを理解しつつある。なんせそもそもキューシートないし、車検のときにブルベカード渡されてやっとそうかコントロールはこれだけあるのか、というのを理解したぐらいなのだ。日本人気質で細かいことを気にしていてはいけない(とはいっても自分は日本人の中ではかなり緩い感覚の方だと思うけど)。

Harveyを出るとBunburyという街へ向かって南西方面に進むことになる。しかしこの日は生憎南西の風。もろに向かい風を受けることになり、他の参加者も「とにかくheadwindがやべえ」という話をしていた。全然進まない。Bunburyへの道中はとにかく我慢の連続で、南西の風なので、ナビが東へ行けと示すとhappy、西へ行けと示すとbooooooという感じ。やることがないので牛にも積極的に声をかけていく!「こんにちは!」

あとそういえばMagpie Swoopingというのも体験した。オーストラリアでは日常のことらしく、繁殖期のカササギが巣を守るためにアタックしてくるのだ。Davidさんに前夜祭で気を付けろと言われたのだが、まさか本当に遭遇するとは思わなかった。ヘルメットにカツーンカツーンと何かが当たる音がするので何事かと思えばカササギが何度もヘルメット目掛けて急降下してアタックしてきた。ヘルメットだからよかったけど、首筋とかに突っ込んでこられたら怪我すると思う。

子どもを何度も襲う一匹の鳥。オーストラリアで春先に起きるマグパイ・アタックがこれだ【動画】 | ハフポスト WORLD

まさにこんな感じ。事前に聞いていたから冷静だったけど、知らんかったら恐怖よな。

NZ出身でPerth在住だというSacha。がっちりしているようには見えないけどめっちゃパワフル。向かい風の中、自分は彼女についていけなかった。PAP1200を木曜日にゴールして土曜日から800km超えのイベントに出て日曜日にゴールしちゃったらしい。ヤバいやつだ。

海です。

ようやくBunburyへ到着。217km地点。ここはオーガナイザーのWayneがカフェで待機。何か食べようと思ったらWayneが払ってくれた。めちゃくちゃ親切。Bunburyまで来ると1日目のナイトコントロールであるNannupが視界に入ってくるが、Nannupまでは補給するような場所も何もないので補給面がやや心配である。まだ140kmぐらいあるしな〜と思っていると、Wayneから「本日のNannupまでの道のりでLowdenにシークレットコントロール、あとKirupでも補給を用意してるから」という説明を受けたので(やはりシークレットの意味がないぞ)、補給面での不安が解消。安心して進める。

ちなみに隣でSteveとMarkがなんだそのデカさはというような巨大なステーキハンバーガーを食ってた。何だそのデカさは。

Bunburyを離れるとようやく海から陸へと東へ向かう時間が増えてくるので、追い風の恩恵を受けることになる。しかしここからはアップダウン区間。PAPは1200kmで10000m程度しか登らないので一見楽チンそうに見えるけど、最高標高はせいぜい300m。しかもアップダウンのほとんどは1日目の夕方から2日目、3日目に集中しているので、この真ん中に当たる区間はただひたすらにアップダウンを繰り返すという仕様になっていて、結構タフなコースである。

SteveとMarkがやって来て、パスしていったので、視界に入るようになるべくがんばってついていく。日も暮れつつあってそもそも一人だと怖いし。

Gnomesvilleでいくつか写真撮るといいよーとブルベカードに書いてあったが、おそらくこれだろう。なんだこれ。

270km地点のLowden。周りには何もない。こんなところでシークレットコントロールを設置するのも大変なことだ。もう日も暮れているし。この先も何もないから何か持っていく?と聞かれたのでハムチーズサンドを焼いて包んでもらう。基本的にハムチーズサンドである。あと、「Audax Fuelくれ」って言ったらコーラを出してくれた。わかってるじゃないか。

Lowdenから先のKirupにはWayneが待機しているというのも聞いていたので、またまた真っ暗なアップダウンを我慢してこなしてKirupへ。SteveとMarkが出発するところだったので、コーヒーでお菓子を流し込み、自分もそれについていく。やはり一人だと心細いし。

あとはBalingupという街のコントロールをクリアしてNannupへ向かうだけだ。三人で順調に走り、ようやくBalingupの街へ。さてどこにコントロールがあるのかなと見渡しながら進むも何もないままついに街を通過してしまった。この先にはもう何もないだろう。え?このまま行っちゃっていいの?と思ったので、自分は一旦停止して地図などを確認するも、二人はノリノリのテンションで行ってしまった。こういうときはやはり日本人気質が出てしまって、そうは言ってもこの街の証跡がいるやろと、街へ引き返して適当な建物の前で写真を撮ったのだが(もちろんレシートをもらえるような店は一切開いてない)、Nannupに着いてから事情を話すと、「気にするなよ。何時頃に通過したんだ?時間書いてマサルのサイン書いといてくれよ」とのことだった。なるほどそういうのでいいのか。なるほど。なるほど。

ちなみにBalingupからNannupへ向かう道中はまた雨が降っていた。気温も一桁台なのでなかなかに厳しい状況である。Wayneのあれは一体何だったんだ。

353kmのNannupには2340に到着。向かい風や雨があったけど、そこそこいいペースで来れた。Nannupはコミュニティセンターのようなところがオーバーナイトコントロールになっており、シャワーも使えるし、食事も提供される。まずはシャワーを浴び、さっぱりしてから食事へ。「マサル!これも食え!他に何がいる!?」と熱心に聞いてくるので腹一杯になり、最後はスウィーツを流し込んで終了。体育館のようなところにエアマットが並べられていてそこで寝る。事前のメールで各自スリーピングバッグを持ってくるようにという案内があり、自分もAmazonでポチった安いのを持っていったのだが、なるほどたしかに寒い。Nannupの夜は一桁台まで気温が下がるので、寝袋なしではあんながらんとしたところで寝ることはできない。

自分の買っていったSIMではNannupでは電波を掴まなかったので、翌日のコースをRWGPSで確認することもできず、スマホが使い物にならないのでさっさと寝た。